YO茶の足跡残す日記

日々感謝の気持ちで、思う事をいろいろ書いていきます。

仕事関連

今日はなんちゃって代休

今日はお休みです。毎週水曜はお客様との定例がある日だったのですが、先週末の作業でのトピックもなく、今週末も作業がないということで定例はスキップとなったのです。ということで急遽先週末の日曜出社分の代休を取得です。 こんな風に、スムーズな代休が…

がんばれ。(少し修正しました)

自分にとって手に余るのではないかという仕事が来たとき、不安に感じることはあるでしょう。しかし、その不安は漠然としたもので、実体はなにもありません。 その仕事を 「あぁ、しんどい、嫌だ、逃げたい」 と思うか、 「貴重な経験ができる機会に恵まれた…

遅まきながらマインドマップ使い始めました

「今更マインドマップですか?」とお思いのあなた。 はい、今更ですwマインドマップそのものの存在はずいぶん前から知っていました。ただ、いざ自分が使うとなるとちょっとどうかなぁ、と食わず嫌いで使う事はありませんでした。 時は流れ、昨年、中途でスー…

他ベンダー機器の相互接続〜その後〜

私は今、新幹線に乗っています。明日、お客様先で実施される大阪拠点のシステム切り替えに終日立ち会うため、前乗りで大阪へ移動しております。 もともとは金曜から移動して、土曜一日を大阪で過ごしてやれ、という企みももっていたのですが、娘の歯医者や、…

週末は大阪です

今日は手短にw お客様システム切り替え立会いのため、土曜の夜から大阪に出張です。 今回も都合があえばホルモン焼きうどんを食べに行きたいです。 #日々感謝 m(_ _)m

他ベンダー機器の相互接続の罠

先日、他ベンダー機器の相互接続検証をやったという話を書きましたが、先週末細かい試験を実施しました。 ほとんどの項目でパスだったのですが、1点問題が。。それは、、、 FAX ついにでてしまいました、FAX問題。 そもそも、今回のシステム切り替えではFax…

久々に休日作業立ち会い

おはようございます。 今日はお客様の実際の拠点で作業の立ち会いを行います。いつもはお客様の本社から対応しているだけに、現場の様子や本当のエンドユーザの声をきける良い機会です。 このプロジェクトも大詰め。あと数拠点で展開は完了します。それまで…

他ベンダー機器の相互接続検証

先週の金曜、私が担当しているプロジェクトは非常に重要なステップを迎えました。これまで進めている新しいシステムの導入作業とは違い、新しい電話システムと、今後も残すことが決まっている既存電話系システムを相互接続するためのテストがあったからです…

うちのチームメンバー

こんな事を書いてはなんですが、うちのチームメンバーはとっても優秀な人が多いです。このところ、お客様のプロジェクト案件に注力していたせいもあってか、チーム内の運営に関わるような事には全く関われていませんでした。 で、今日久々にチーム内のある打…

本丸運用開始

本日から本丸が新しいシステムで運用開始。我々はお客様先に臨時対応デスクを設置し業務開始を迎えました。多少の設定変更や問い合わせはありましたが、特に大きな問題もなく無事1日目を完了。 これで、このプロジェクト最大の拠点を乗り切ったことになりま…

安堵

昨日からの本丸決戦2日目はスムーズに進み、無事完了した。 まずは一安心。 あらゆる最悪の事態を想定して物事に備えておくと、多少問題が発生しても心に余裕をもって対処できることがよくわかった。 それにしても、現場対応してくれたメンバーの仕事ぶりに…

本丸決戦1日目終了

こんばんは。 体調最悪です。 今週月曜温かいのにコートを着て汗をかき、火曜にコートを着ずに出かけたらまあまあ寒く。。。 要は風邪をひいたようです。 そんな体調最悪の状態で本丸決戦1日目突入。 いや、これは、この案件の災いを俺が引き受けたのだ!俺…

本丸決戦間近

ここにきて、本丸を攻めるために様々な事を考慮していないことがいろんな方の指摘で浮かび上がってきた。 作業が順調に進んだ場合はいいが、うまくいかなかった場合のバックアップ体制、最悪シナリオとなったときのロールバック判断ポイントなどである。 悩…

設計者が考慮にいれるべき観点(追記しました)

自分がエンジニアとして、システム設計をしていた時にないがしろにしていた観点があります。 それは「運用時の変更作業のしやすさ」です。 実際に運用経験がないからというのもありますが、設計を行う場合にはとにかくお客様の要件を満たすことを優先し、さ…

本丸を前にして露払い

今週、ある障害対応でものすごく時間をとられていました。普通ではありえないような故障が発生したのですが、その機器交換に時間がかかってしまったことでお客様からクレームが上がってきたのでした。 本当にありえないような故障でした。 来週にはいよいよ…

トラブル対応中

問題解決に向けて対応中の真っただ中です。 本当はブログを書く状況にありませんが、ひとことだけ。 こういう状況を経験しないと、成長はない。 日々感謝 m(_ _)m

モグラ叩き

問題がひとつ片付いたらまた次の問題が。 モグラ叩きは続く。。。 #日々感謝 m(_ _)m

プロジェクトマネージャという仕事(その10)

おはようございます。アソシエートPMのYO茶です。このシリーズ、久しぶりですね。ちょっとさぼってしまい、恐縮でございます。。 プロジェクトが進むにつれ、本来PMがやらなければならないこと、それに対して自分ができていないことが次第にわかってきます。…

ピンチをしのぐ〜過去の経験は必ず活きる(後編)

さて、昨日のブログの続きです。 直前の金曜でバタバタし、FAX開通の配線工事を土曜に行うことになりましたが、この日はこの拠点の電話を新しいものに入れ替える作業の本番です。ですので、入れ替えたあとは後戻りできません。 いまのプロジェクトでは、全国…

ピンチをしのぐ〜過去の経験は必ず活きる(前編)(大幅に加筆しました)

昨日、今日と、仕事で大きなピンチが2度ありました。 少し背景を説明しますね。 今実施しているプロジェクトは電話設備を新システムに切り替えているのですが、新しい電話システムを導入するにあたって、取り扱いに困るのがFAXなのです。 昔ながらの(会社…

企業で後輩に「伝える」という行為

(後で書き直すかも。。) 自分のノウハウや経験してきたことを後輩に「伝える」、「教える」という行為ですが、私はある種、師弟のような関係でないと伝えられないものがあると思います。 これは、別段格闘技の奥義や、職人さんの技だけでなく、エンジニア…

仕事納め、そして今年の振り返り(仕事面)

一昨日、無事仕事納めとなりました。 2013年は、私自身にとって、とても大きな一年でした。 エンジニアとしての自分からの卒業。そしてプロジェクトマネージャへの挑戦。 社会人になってから昨年まで、エンジニアとしてのキャリアを積んできました。そして、…

クリスマスの朝に思う事

おはようございます。 毎週水曜はお客様との定例です。ミーティング1時間前には最寄りのコーヒーショップで気持ちを整えるというリズムを今年の4月から刻み続け今年は最後の定例となります。 本当に、山あり谷あり、いろんな経験をさせてもらえました。その…

今のプロジェクトは私のこれまでの仕事人としての集大成

うーーーーん。。 プロマネというより、何でも屋みたいになってきた。。 その案件の状況によっていろいろと求められる事、やるべき事は変わってくるとおもうのですが、誰も担当になっていない「隙間」は、それを対応可能な誰かがやるしかないし。 プロマネ自…

今日から怒涛の週末が半年間

今日から半年以上にわたり、毎週末お客様の全国拠点のシステムを入れ替えていく作業が始まります。 私は、そのコントロールタワーとなるお客様の本部で立ち会いとなります。私自身は別段何をするということでもないのですが、何か不測の事態が起きたときの判…

組織で仕事を進めるといっても、結局は個人に依存する

なんてことをすごく感じます。組織で体制を作り、担当を決めて仕事を行っても、結局ミクロ的な局面局面では個人に依存します。決められた事だけやっていてはうまくまわらないってことです。 痛切に感じる今日この頃です。 それだけなんですけどね、はい。。 …

代休をとりつつ、ワークスタイルについて考えてみた

今日は、先日土曜日に出勤した代休ということで急遽お休みをさせていただきました。 とはいいながら、お客様からの電話は携帯にかかってくるし、メールはやりとりするし、仕事自体は自宅からやっていたので、ハタからみていると「それって休んでるの?」と言…

新人の頃の日程調整での苦い経験

昔、自分が新人の頃には、先輩や上司からよく怒られました。それはすべからく自分に非があることに対してなので、感情的に腹が立つことがあっても受け入れていました。怒ってもらうことはとてもありがたいことです。そうしないと自分の問題点がわからないま…

不安を感じる大きな原因のひとつ

先週末、お客様先での現場作業に出たことは書いたが、おかげで、どの業者が、何をやっていて、業者間での関わりはどのタイミングで発生するのか、だいたいどの位の時間で作業が実施できるのか、といった肌感覚をつかむことができた。 これまでは机上のタイム…

お客様の現場作業に立ち会って来た

私のブログを読んでいらっしゃる方はご認識かと思いますが、私は青山繁晴さんの問題提起や生き方・考え方を支持しています。(意見の異なる所ももちろんありますが) その青山さんがよく言われる事のひとつに、 「大事な事は、現場にいくこと」 ということが…