YO茶の足跡残す日記

日々感謝の気持ちで、思う事をいろいろ書いていきます。

娘の掛り付け眼科を変えた(少し修正しました。)

私の下の娘はメガネをしています。「弱視」治療のためです。


私の娘は小さいころからやや外斜視の傾向があり、右目が少し外を向いていました。それでこの状態が問題ないのかと近くの眼科へ診察にいきました。娘が幼稚園のときのことです。その病院を仮にA病院、先生をA先生としておきましょう。


検査の結果、A先生からは、斜視についてはそれほど問題ではないといわれました。ただ遠視と乱視があり、目があまりよく見えていないであろうということがわかりました。


さらにA先生からは



「視力は8歳から10歳までに成長し、それ以降は視力をあげるのは厳しい。なので、いまから視力を高めていく目的でメガネを使っていきましょう」
いう治療方針をたてられました。これは弱視治療としてはいちばん真っ当な方法です。




その日から、娘はメガネ生活を送ることになりました。



私も近視なのでコンタクトレンズとメガネを使用しています。目的は当然、近視などでずれてしまったピントの矯正をおこない、もともと視力の良かったときの状態に戻すことになります。



しかし、娘のメガネは私のメガネとは目的が違います。なんせ、娘はまだ視力1.0の世界を知りません。メガネで矯正してでもなんでもいいから、通常の視力の世界を認識させなくては、一生ずっとぼやけた世界しか知らないことになってしまいます。



だから視力の成長が止まるといわれる8歳〜10歳までに目のピントを調節する機能を訓練し成長させることが最大の目的なのです。



実は、このメガネをかけても視力はせいぜい0.5程度。裸眼とそれほど差はないのです。それでも検査をして、いちばんよく見える状態を用意してあげる必要があるのです。



そして月1回は眼科で検診。状態を細かく見ていきます。


しばらく治療を続けていくにつれ、左目よりも右目をあまり使っていないということが顕著になってきました。右目があまり見えないので、左目ばかりでものを見る傾向があるようなのです。



そこで、A先生から



「左目を1日2時間目隠しして、右目だけで見る時間をつくって右目を鍛えましょう」



といわれ、毎日2時間「目隠し」をする生活がはじまりました。目をふさぐような器具があるのか聞いたところ、自作でふさぐものを用意すればいいですよとのことで、私が厚紙を使って遮蔽シートを作成し、訓練を開始しはじめました。


毎日の目隠し。定期的な検査。1年が経ち、2年が経ち・・


途中であまり効果が出ていないので、週末は5時間ふさいでくださいとの指示がでました。

3年が経ち、4年が経ち、・・・・・


娘は8歳になりました。視力の成長が止まるといわれる年齢です。


そして今年の初め、A先生から


「これ以上視力が上がるのは厳しい」


というようなニュアンスの話をされました。正直ショックでした。きっと良くなると信じていたので。


これまでA先生の方針を信じて進めてきました。そしてその方針は間違いではなかったと思います。ただ、「これ以上視力が伸びない」といわれると、他にいい方法があるかもしれない、なんとかならないかと思うのが親心です。


ここにきて、妻との間で初めて、他の眼科で「セカンドオピニオン」を聞こうという話になりました。


自動車で少し離れた眼科で経緯を説明し、診察を受けました。結果は、やはりそこでも同じ結果。先生からは、

「うーん、8歳でこの訓練してきてこの視力となると正直厳しいなあ。」


やっぱりだめなのか。しかしここで先生が、


「うちには弱視のトレーニングプログラムがない。通常ならこういうときは帝京大学病院を紹介するんだが、最近できた新しい病院を紹介する。ここは弱視の訓練もしっかりしているし、ひょっとしたらいい解決策が見つかるかもしれない。」


とある病院を紹介してくれました。そこは、

「ほしあい眼科」

という病院です。先生からは、浦和美園ショッピングセンターにあり、電車の車両がおいてある病院だと説明を受けました。それを聞いて、妻と私は

「あーーーっ!!」


と顔を合わせて驚きました。たまたま前日に浦和美園ショッピングセンターに行き、電車の車両を見て、「おもしろいなー、よっぽど先生が電車好きなんだろなー」などと話していたのです。

偶然なんでしょうが、何か縁を感じました。


そしてほしあい眼科に行きました。とても新しく、待合室や子供のためのプレイスペースなどが充実しており、なによりも外から見ていた電車の中に入って見学ができるのです。

そうこうしているうちに検査が始まります。

驚いたのは視力の測り方、子供に対する測定のときの声のかけかたなどです。本当にプロだと思いました。例えば、娘は視力の測定をしていると途中から飽きてくるのか、集中力があまり長続きしないのか、途中からおざなりな感じになることがあります。

そんなときでも、上手に声をかけて測定を続けます。うーん、すごい。

ここで、衝撃の事実その(1)がわかります。測定をされるスタッフの方から


スタッフ:「片目の訓練はアイパッチをつけてやられたんですよね?」
YO茶  :「(アイパッチ?何かの器具か?)いえ、厚紙を使って自作でふさぐシートを作ってメガネにとめていました。」
スタッフ:「え???」
YO茶  :「え、あ、いや、掛かりつけの先生から、そういったものが無いのかお聞きしたら、目をふさぐものは自分で作ってくれれば良いといわれていたので・・」
スタッフ:「ええ???あ、あの、だめとは言いませんが、市販の専用のアイパッチを使わないと、あまり効果が出ないですよ?」
YO茶:「えーーーーーーーーーっ!!!」




衝撃です。。。




これまで娘のためにと思ってやっていたことが無駄ではないが思ったほど効果がないやり方だったなんて。。


そんなショックを引きずっているさなか、スタッフの方から今度は


スタッフ:「前の病院で娘さんの眼心がぶれるという話は聞かれましたか?」

YO茶:「(え?眼心?なんじゃそりゃ。)いえ、聞いたことないです。」

スタッフ:「左目を黒いシートや手で見えなくすると、黒眼の部分が左右に細かく揺れるんですね。これは体の特徴のようなもので、生まれつきの体質ものです。そうなると視力検査をするときにバラつきがあったと思います。」



ええええええ????衝撃の事実その(2)・・。眼心が揺れるなんてことはA病院では1回も聞いた事がない。




検査が終わり、ほしあい先生の診察です。非常に気さくな感じで、先生の関西弁のイントネーションとリズムが心地よいです。


「結構外斜視がきついよ。これが遠視に影響している可能性あるよ。まあ、弱視だから外斜視になるのか、外斜視だから弱視になるのか。点眼で正確な視力を測定して、その視力結果で方向性を出しましょう。8歳か。まだギリギリ可能性はあるからがんばりましょう。場合によっては外斜視の手術による矯正も視野に入れましょう。」


ええええええ???衝撃の事実その(3)・・。もともと外斜視が気になって眼科に行ったのに。しかもそのとき、それほど問題ではないと言っていたのに。



「あと、次回の検査までの間、アイパッチはやってね。1日2時間。これも、あまり長時間やりすぎると、今度は反対の目によくないからね。」


ええええええ???衝撃の事実その(4)・・。5時間の訓練は何だったんだ。。下手したら左目も悪くなりかねなかったのかよ(怒)



その日病院で即、医療用のアイパッチを購入したのは言うまでもありません。




1週間後、再度正確な視力測定をしました。これは点眼をして、目の筋肉を休ませた状態で視力を測定します。こうすることで、隠れた遠視などがわかるのだそうです。(この検査は1年に1回、A病院でもやっていました。)


そして検査の結果。
「前回、左目を隠すと眼心が揺れるという話はしたと思います。ですので検査するときには眼心が揺れないように左目には極端に度の強いレンズを当てて、実質右目しか見えない状態にして測りました。すると、矯正で、両眼とも0.8まで出ましたね。」


ええええええ????衝撃の事実その(5)です。これ以上視力があがらないってA病院の判断はなんだったんだよ!0.8まで見えてんじゃないか!


そしてほしあい先生から、

「両眼とも0.8までいけてる。大丈夫。ただ、今のメガネがあってない。なので、新しいレンズを買ってもらうことになるな。そしたら両眼の視力に差がなくなるのでアイパッチの訓練はいらないくなるよ。」


ええええええ???衝撃の事実その(6)です。A病院からの指示を受けて去年の秋にレンズを新しい度のものに換えたところだったのに。。




これからはほしあい眼科さんのお世話になることを決めました。




視力が出ることがわかり嬉しい反面、自分自身に対してかなりの嫌悪感があります。どうしてもっと早く私たち親が動いてあげられなかったんだろう。娘に申し訳ないです。もっと早くほしあい眼科に出会っていたら、もっと早く視力が良くなっていたかもしれなかった。




反省しかありません。



私の今日の書き込みが、弱視の子供さんをおもちの方の参考に少しでもなってくれたら幸いです。




教訓。


「病院のセカンドオピニオンは積極的に聞きに行くべし!」



#日々感謝 m(_ _)m