YO茶の足跡残す日記

日々感謝の気持ちで、思う事をいろいろ書いていきます。

大津市中学校事件を通じて思う(少し追記しました)

かなり迷った。迷ったのだが、やはり、このことについては書いておきたい。滋賀県中学生自殺事件の事だ。



事件の詳細はすでに様々なメディアやまとめスレに掲載されているので、ここでは自分が思ったことのみ書く。



この事件を通じて浮かび上がってきたことは、今の教育現場を取り巻く環境の悪い部分の縮図だと思う。


学校、教育委員会、父兄、警察、自治体・・


亡くなった生徒を救うためのセーフガード機能が、何一つ機能しなかった。それぞれに言い分はあり、それは今の教育現場の問題の根深さをまざまざと見せられる。


この件、確かに私は、自殺に追い込む原因を作った生徒、そして周りにいた大人に対し、激しい憤りを感じる。しかしながら、この事をわが身において考えてみると、単純に攻めることはできない。このことを、「対岸の火事」としてただ糾弾だけしていればいい事柄ではないと思っている。


なぜなら、自分自身は「自分の子供、そして学校に通うよその子供たちがいじめという地獄に堕ちてしまわないよう、きちんと向き合っている」とは、堂々とは言えないからである。


自分の子供たちに対しては、もちろん親としての責任があり、日々躾をしている。しかし、地域の子供たち、特に知らないよその子供たちが素行の悪い行為をしているときに毅然と注意できているだろうか。そのことを自問すると、その答えは本当に恥ずかしい事だが「否」なのである。


これは、地域全体の大人がそういった意識(モラル)をもって取り組まなければいけない。大人が他人事にしていては、問題は絶対解決しない。



注意したら相手の親からクレームを受けるといったことを不安に感じ、やり過ごしてしまうといったことも理由にあるように思う。結局、面倒くさい事になるような事には首を突っ込まないという気持ちが心の奥にあるからなのだと思う。



中学校が保護者説明会を実施し、終わってから父兄のインタビューをテレビで見た。基本学校を悪者にするものばかりで、自分たちが悪いかもしれない、責任の一端は自分たちにもあるなどとはつゆ感じていない。生徒へのアンケートで、これだけいじめの可能性を言及している生徒がいて、親は本当に何も知らなかったのか?そして、何もアクションは起こさなかったのか?



私も結局はこの親たちと同じレベルで変わらないかもしれない、と思った。それが正直な自分の気持ちである。本当に複雑な心境である。きっと、多くの子を持つ親は同じ気持ちではないだろうか。



保護者説明会では、学校の先生に対し怒号が飛んでいた。やはり親が教師に対しリスペクトし、その様子や態度を子供に見せるだけでも全然違うように思う。やはり、先生もリスペクトに値するだけの人格を磨かなければならない。先生のクオリティを上げるには、優秀な人材を登用しなければならない。そのために、先生の給料は高くしなければならない。そうすることで、優秀な人材は集まる。どちらもが意識を変えなければならない。




私からすれば親の意識改革。いじめに対する大人の意識の希薄さこそがある意味日本の持つ、根の深い問題だと思う。明快な解決策などない。なぜなら、ぼくら大人全体の心の問題だから。



今の世の中、自分にとって「損か得か」であまりにも物事を見すぎているのだ。子供へのしつけに「損得勘定」を考えたら、そんなものやるわけはないだろう。これは、自分自身猛省しなければならない。



公のために、そして次の世代にすばらしい明日を引き継ぐために何をするのかが一番大事なのではないか。自分が儲かる、得するということに焦点を当てて猪突猛進して、何の未来が生まれようか。



青山さんの作られた言葉「脱私即的」。まさにその精神こそ、求められることではないか。


言いたいことは伝わっているだろうか。



日々感謝 m(_ _)m