YO茶の足跡残す日記

日々感謝の気持ちで、思う事をいろいろ書いていきます。

ピンチをしのぐ〜過去の経験は必ず活きる(後編)

さて、昨日のブログの続きです。


直前の金曜でバタバタし、FAX開通の配線工事を土曜に行うことになりましたが、この日はこの拠点の電話を新しいものに入れ替える作業の本番です。ですので、入れ替えたあとは後戻りできません。


いまのプロジェクトでは、全国にある拠点を順次切り替えております。そのため、私は東京のお客様の本部に出社し、センターから全体進捗を統括しておりました。今回は3拠点で切り替えが行われます。



まずは朝一で配線を実施する業者さんの携帯に連絡します。


YO茶:「おはようございます、YO茶です。今日はFAXの配線工事を行うことになっていると思いますが。。」

配線業者:「はい、もう現地の総務様に話しを聞いて工事をおこなっています。」

YO茶:「(ホッ、よかったぁ)わかりました。では配線が完了したら連絡をお願いします。」

配線業者:「了解しました!」



うん、懸念していた配線はなんとかうまくいきそうだ。



1時間ほどしてから配線が終了し、FAXの発着信もOKだったとの連絡がありました。おぉ、よかったぁ。後は、一端B社に番号ポータビリティで移行したFAX番号を、この開通した回線に対して転送設定してもらうだけです。B社の担当に回線開通が完了したことを連絡します。これを受けて、B社内で転送設定を実施し、FAX着信確認作業にはいりました。



その他の電話機きりかえ作業は順調に進みます。



さて、1時間ほどしてから電話会社から連絡が入ります。どうも転送がうまくいかないのだそうです。



不穏な空気が流れ出しました。



よくよく現象を聞いてみると、現地のFAX機から他の拠点への送信はOK。しかし、現地のFAX機へ送信すると、「ピー、ガーッ」と音はするのですが、結局エラーになって遅れないとのこと。



なんだそれ?



まずは電話会社のほうで切り分けが始まります。転送先の電話番号を間違えていないか、他のFAX機との間ではどうかなどなど。。しかし、改善しません。



お昼が過ぎても原因がわかりません。まずい。このままだと電話切り替えを行った結果、FAXが使えなくなったというようにお客様からは見えてしまう。この時点で最悪の自体を想定します。


発信はできている。だからそこはOK。問題は、そのFAX宛への着信をどうするかだ。このビルには他にも何台かFAXがあって、それはもともと切り替えに関係なかったので、そのFAX機に転送してしのぐか。


昼食もまったく味を覚えていません。



現地の配線業者さんに連絡をとりましたが、同様に問題の解決にあたっていました。しかしここでさらに不可思議な現象が。


配線業者:「FAX機から電話回線を抜いて電話をかけてもピーとFAX音が帰ってくるのです」



え???なに?どういうこと?



発信はできるから絶対物理的にはつながっている。けどその物理配線を外してFAXへ電話したら応答する?



一体誰が応答しているんだ?



そこで、頭の中で回路がつながりました。これは中継端子のどこかでマルチがけ(一つのケーブルを分岐して複数箇所に配線すること)しているんじゃないか。


YO茶:「ひょっとして、IDF(中継端子)でマルチがけしてるところがありませんか?」


配線業者:「!ちょっと配線をおいかけてみます。」



もうこれは論理的な問題ではなく、ビルの物理的な配線の問題としか思えない。しかも片方向がNGならばマルチがけしか思い浮かばない。



時間が経過していきます。立ち会いに出て来ているお客様にも経過報告はしていますが、お客様も心配しています。どんどんお腹の中にグニャグニャしたものがうずまいてきます。



不安はピークに達したその時、携帯電話が鳴りました。配線業者さんからです。


配線業者:「途中の中継盤を確認したら、やはりマルチがけになっていました。なので、マルチになっている回線を切り離し、正しい配線にしました。送信、着信も確認しました。」



よかったぁ!!!!!!



午前中配線したときは、マルチがけになっていた中継端子盤は確認しなくても導通したので確認しなかったそうです。そこは配線のプロとしてきちんとしてもらわないと困りますが、まあ結果として直ってよかった。



ということで、すべての作業が無事に完了しました。



ほんと、綱渡りだったなぁ。痺れた!



今回のFAXのこの問題も、電話配線の経験がないとまず思いつかないでしょうね。まさに経験がものを言った事例でした。今回のプロジェクトは、これまでの自分のキャリアで培って来た、あらゆる経験と知識が活きている、あるいみ集大成のようなプロジェクトになってきました。



この事は、自分の中では大切な意味をもっているのですが、それはまたおいおい書いて行きます。


ではまた。




#日々感謝 m(_ _)m