YO茶の足跡残す日記

日々感謝の気持ちで、思う事をいろいろ書いていきます。

英語!

今働いている会社が外資系ということもあり、日本企業に比べれば英語に触れる機会はかなり多いです。英語メール、英語ドキュメントを読まない日はありません。前職が純日本企業だっただけに、そのギャップには最初ものすごいカルチャーショックを受けました。
当然、職場にも英語しか共通のコミュニケーション方法がないという人たちがいるのでおのずと英語が飛び交っています。
なので、さぞ外資に勤める人たちは英語が堪能な人たちばかりにちがいないと思う人が多いかもしれませんが、「すべてにおいて必ずしもそうではない」のです。
個人的な感触として、必要とされる力は、以下のような優先順位になるのではないかと思います。



読む力 > 書く力 > 聞き取る力 > 話す力



まず英語を読む力ですが、これは必須だと思います。技術資料や重要なアナウンスメールなどは英語だからです。日本語訳してあるものもありますが、圧倒的に英語の資料が多いのです。ネットワーク業界の方であれば、これは納得いただけるのではないかと思います。

次に書く力。人事資料や、海外のメンバーとのコミュニケーションなどのメールで英語が必要です。ただ私自身は難しい文をかくことはできず、せいぜい中学校レベルかもしれません。。

おもしろいのですが、ネイティブな連中の英語を見ていると結構文法がおかしかったりします。日本人が思っている以上に文法の間違いなどは気にしていないようです。なので、(多少)sがついてないとか、chooseの過去形をchoseと書かずにchoosedと書いてしまったなんてことがあっても通じます。

まあ、逆を考えれば、外国人が日本語メールを送ってきたときに多少「ん?」というくだりがあっても意味はだいたいわかるといった感覚ですかね。
あ、ビジネス英語はまた別の話だと思いますよ。あくまで会社内のメーリングリストでのやりとりとかの話ですよ。

それから聞き取る力、話す力ですが、これはできるにこしたことはありません。ただ、できないからまったく仕事にならないということはないです。なぜなら、外資といっても私たちのお客様は圧倒的に「日本語がネイティブ言語である」日本人だからです。また社内のメンバーも日本語でOKだし、海外のメンバーともだいたいはメールのやりとりで事足りるからです。

すべての外資に当てはまるわけではないと思いますが、私の部署ではこんな感じです。

ちなみに私の部署はなぜか英語が堪能なメンバーだらけの部署で、USで青春時代をすごしたネイティブとしか思えない英語を話すメンバーを筆頭に、最近までヨーロッパで働いていて、ネイティブしかいない部署でずっと海外のお客様を英語でサポートしていたメンバー、TOEICが900以上というメンバー、普通に談笑をしているメンバー達、そもそもマネージャからして電話会議でUSの人を相手にハイレベルな交渉をして勝ってくるなんてつわものだったり。。。

みんな化け物だ。。。あぁ、肩身が狭い。。。。


こんな私でも今の会社に入社する前は400点台だったTOEICが、なんとか今では600点台をとれるようにはなったし、大分聞き取りも良くはなったんですけどね。。前の会社だったら600点台とってたら、十分だったのに。。。もちろん、600点台では、うちの会社ではダメダメです。。

劇的にスキルをあげる方法はわかっているんです。それは、「英語を使わないと生活できない」状況に
自分を追い込むことです。苦労しないと身につかないのは何でもいっしょですからね。


毎日、少しでもいいから声に出して英語をしゃべろう。


#日々感謝 m(_ _)m